雑記

【南関東在住】SUVでオールシーズンタイヤを1年間使った感想

装着したタイヤ

  • 銘柄:ミシュラン クロスクライメート2
  • サイズ:235/55/R18
  • 価格:4本で約17万円(2024年秋のセール価格)
  • 装着車種:SUV

使用環境

  • 主な用途:通勤(毎月約1,900km走行)
  • 道路条件:ほぼ平坦な田舎道
  • 走行状況:周囲の流れに合わせた一般的な速度域

買い替えを決めた理由

  • 夏タイヤとスタッドレスの 保管・交換に年間3万円近くかかっていました。保管をカー用品店に任せていたため、費用がさらに高額に…
  • 溝が残っていてもゴムの劣化で 4~5年ほどしか使えない
  • 南関東では積雪は数年に一度程度  → 2セット用意するのは無駄に思えました。

購入したカー用品店の店員さんの評価(ミシュラン クロスクライメート2)

一応雪道は走れますが、その分ほかの性能が犠牲になっています。

ドライ路面、ウェット路面、燃費性能すべて“そこそこ”。悪く言うと中途半端です。

それに凍結路面では走れません。

実際に1年間使ってみた感想

  • 使用期間:約1年(走行距離 約20,000km)
  • 溝の残り:約6mm
  • この間、積雪なし → 雪道での性能は未検証
  • 晴天・雨天どちらでも制動距離など気になる点はなし
  • 以前の夏タイヤ(ミシュラン LATITUDE)と比べても 違いを感じない
  • 燃費も夏タイヤ時代と変化なし

→ 厳しい走行環境では差が出るかもしれないが、南関東での通勤利用には十分な性能

→ タイヤ交換・保管の手間と費用がなくなり、とても快適になりました。

オールシーズンタイヤをおすすめできる人

  • 南関東など積雪が少ない地域に住んでいる人
  • 通勤や買い物など日常の街乗り中心で走る人
  • タイヤ交換や保管の 手間・費用を減らしたい人
  • 「スタッドレスを履くほどではないけど、万一の雪にも少し備えておきたい」と考えている人

おすすめできない人

  • 降雪や凍結の多い地域(北関東・東北・北海道など)に住んでいる人
  • スキーやスノーボードで 雪山に頻繁に行く人
  • ドライ性能や燃費性能に強いこだわりがある人

まとめ

ミシュラン クロスクライメート2を1年間使ってみた結果、

  • 通勤・街乗り中心の南関東の環境では十分な性能
  • 交換や保管のコスト削減というメリットが大きい

という結論になりました。

「年に一度あるかないかの積雪に備えたいけれど、タイヤ交換や保管の手間をなくしたい」

そんな方には特におすすめできるタイヤだと思います。

-雑記